『つむぎ』という名は、日本の伝統工芸で使われているような、綿(わた)や繭(まゆ)から繊維を引き出して、縒りをかけて糸にする “紡ぐ”という技法と、繊細な色合いや風合いを持つ日本古来の織物“紬”に由来しています。
『つむぎ』タオルは、質の高い職人の技や 日本の丁寧なものづくりのように、相手を思いやり日頃の感謝の想いをつむいでゆく今治タオルです。
フェイスタオルとウォッシュタオルは、三紋体という特殊な仕様の織機で織ることで、一般的なガーゼよりもやわらかな風合いに織り上げています。
また、色糸の一部に綿(わた)の状態から染めた(トップ染め)色糸を使うことで紬の持つムラ感のある繊細な色合いを表現しました。
バスタオルには、甘撚りの糸を使用している為、しっかりとしたボリュームのあるタオルでありながら、ふっくらと柔らかな風合いのタオルに仕上げています。
またヘム部分は、古くから着物の柄として親しまれている「ヤシラミ柄」を、紺と白の糸を交互に重ねて織り上げ立体感を持たせることで、ポコポコとした風合いを表現しました。
今治タオル産地では品質を保証するため、「今治タオル工業組合」が定める独自の品質基準に合格したものでなければブランドマークの使用を認めていません。
『つむぎ』タオルは今治タオルブランド認定商品です。
認定番号:第2016-951号